テクノロジー ブログ

【ミント?トランスファー?】NFTに出てくる用語を初心者でもわかるように解説します

 

最近NFTに興味があるんだけどむずかしい用語があってよくわからない…

NFT用語を調べても専門用語ばかりでいまいち理解できない…

 

今回は、『NFT界隈にでてくる用語』について、

 

専門用語をなるべく使わず、初心者でもわかるように解説する記事になります。

 

 

自己紹介・まえがき

 

こんにちは!たすけです。

 

この記事を書いているわたしは、会社員をしながらブログで情報発信しています。

 

たすけblogの発信内容について

● 当ブログでは営業のノウハウや、最近関心があるNFTのはなしなどをゆるくお届けします。

● 2〜3記事読んでみて「イイな」と感じたら他の記事も読んでいただけるとうれしいです

 

 

くりかえしになりますが、本記事はNFTに関する良くわからない専門用語を解説する記事です。

 

例えば、『ミント』とか『リスト』とか『トランスファー』

 

といったような、よくわからない横文字です。

 

 

むずかしい言葉は使わず、3分くらいで読める内容となっております。

 

最後まで読んでいただき、NFTに関する理解を少しでも深めてくれたらうれしいです。

>>Tasuke Blog 管理者のプロフィール

 

 

NFTに関する専門用語を一気に解説します

まえおき

本記事は、NFTについて厳密に言うと技術的にちがう部分もあります。しかしNFTが初めての人に向けた解説記事なので、NFTのイメージが少しでも伝われば良いといった目的で記事を書いております。専門家やエンジニアの皆様におかれましては、温かい目で見守っていただけると幸いです。

 

それでは早速やっていきます。だれでも分かる簡単な単語をつかって紹介しますね。

 

ミントってなに?

 

まずは結論から。

 

ミントとは、『NFTを買うこと』と理解してもらって大丈夫です。

 

よく『NFTをミントする』って聞きますよね。

 

厳密にいうと、NFT購入サイトに並んでいるときはまだNFT化されておらず、購入してはじめてNFTになるというイメージです。

 

なので、むずかしく考えず、

 

ミントとは『NFTを買うこと』と思ってください。

 

 

リストってなに?

 

リストとは、先ほどのミントとは逆で『NFTを販売すること』です。

 

日本語だと、”一覧”みたいな意味合いですよね。

 

営業先を”リスト”アップしといて

 

みたいに言われますが、これがNFT界隈だと、

 

『市場で販売すること』を意味しています。

 

 

トランスファーってなに?

 

これもよく出てくる単語です。

 

トランスファーとは、NFTを自分のネット上のお財布(ウォレット)から相手のお財布に送ることと理解してもらって大丈夫です。

 

⏬実際のNFTを購入するサイトの画面がこちら⏬

 

 

NFTを誰かのお財布(ウォレット)へ送るときの画面ですが、したの青いところに英語でトランスファーと書いてありますよね。

 

トランスファーとは、NFTを自分のネット上のお財布(ウォレット)から相手のお財布に送ることです。

 

 

AMAってなに?

 

AMA。この横文字を見たり聞いたりした瞬間に

 

アマ?何それ?

AMAって何?よくわかんねー。

 

となってしまいますよね。わたしもそうでした…。

 

AMAとは、『アスク・ミー・エニシング』の略で、

 

『なんでも聞いてね』

 

とか、

 

『質問コーナー』

 

と理解してもらって大丈夫。

 

要は、そのNFTやコミュニティーについて、わからないことはなんでも聞いてねといった質問コーナーというわけです。

 

ぶっちゃけ、わざわざ”AMA”と言わず、最初から『なんでも聞いてね』と言ったほうが、はるかに分かりやすいですよね。

 

 

ALってなに?

 

ALとは『アローリスト』の略で、

簡単にいうとNFTの優先購入権になります。

 

これは新たにNFTを販売しようとしているプロジェクトの”アローリスト”を持っているひとに対して、

 

一般販売の前に優先的に購入できるようにする仕組みになります。

 

優先購入権のもらいかたはそのNFTプロジェクトで様々ですが、

 

自分のお財布の情報(ウォレットアドレス)を、そのプロジェクトに提示しもらうことが多い印象をうけます。

 

 

PFPってなに?

 

PFPとは『プロフィール・ピクチャー』の略で、

SNSなどにつかう『自分のアイコン』です。

 

自分のアイコンを購入した特定のNFTにすることで、

 

わたしはこのNFTコミュニティーのファンです

わたしはこのNFTプロジェクトに共感しています

わたしはこのNFTを持ってます

 

といった自己表現ができたり、

「オレ、このNFTもってるぜ〜」といった自己顕示をあらわすような使いみちがあります。

 

余談ですが

前回の記事でNFTの基本的な技術について解説しました。

このなかで紹介している『ブロックチェーン』の技術で、ネット上のお財布をだれでも見れるようになりました。

ここで、他のだれかが保有しているNFTの画像を勝手にコピーして自分のアイコンにしてしまうと、お財布(ウォレット)を見られたときに一発でバレてしまうわけです。

 

 

⏬気になるかたは解説記事も読んでみてください

 

【NFTってなに?】NFTをむずかしい言葉なしで子どもでもわかるように解説してみる

続きを見る

 

 

ガス代ってなに?

 

ガス代とは簡単にいうと、

 

NFTを購入するときの手数料です。

 

ガス代は変動しやすく、利用するネットワークが盛んになり、混雑すると高騰します。

 

そのときにによって金額は変わりますが、NFTを買うときに、だいたい数百円〜数千円の手数料が追加されると理解してもらって大丈夫です。

 

 

まとめ 用語の意味を理解してNFTをはじめよう

 

今回はNFTに関する用語をいくつか取りあげてご紹介しました。

 

本記事で紹介した以外にも、まだまだ専門用語が存在します。

 

ですが、実際にこれからNFTをはじめてみようとお考えのひとは、本記事で紹介した用語を理解しておけば問題ないはずです。

 

また今後も機会があればNFTに関する用語を紹介、解説しようと思います。

 

今回は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

-テクノロジー, ブログ

Copyright © tasuke blog 2023