ブログ

【そのチャンスを逃すな】他社の営業に冷たい営業マンは3つのチャンスを失っているはなし

他社の営業マンとやりとりする機会があったけど対応が冷たかった…。
同業でおなじ営業マンなのになぜ冷たい態度をするんだろう?

 

今回はこのような悩みについて記事を書いていきます。

 

本記事の内容

 

他社の営業に冷たい態度をとる人は3つのチャンスを逃している

営業マンはお互いにWinWinな関係性が最高

他社の営業マンに冷たい態度を取られたときの対処法とは?

まとめ

 

 

自己紹介・まえがき

 

こんにちは。たすけ(@tasukeblog)です。

 

この記事を書いているわたしは、会社員をしながらブログやTwitterで情報発信しています。

 

 

たすけblogの発信内容について

 

● 当ブログでは、『営業がうまくいかない・営業で何をしたら良いかわからない』と悩むひとにむけて、営業10年目のわたしが実際に経験し培ってきた知識やノウハウを、わかりやすくお届けします。

● 2〜3記事読んでみて「イイな」と感じたら他の記事も読んでいただけるとうれしいです。

 

 

さて本記事では、営業の仕事をしているとありがちな、

 

 

他社の営業に冷たい態度をする営業マン

 

 

ついて記事を書いていきます。

 

 

また、そのような事態になった場合の気持ちの対処法もご紹介していきます。

 

 

3分くらいで読める内容なので最後まで読んでいただき、実際の仕事に活かしていただけると嬉しいです。

 

>>Tasuke Blog 管理者のプロフィール

 

 

他社の営業に冷たい態度をとる人は3つのチャンスを逃している

まずは結論から。

 

他社の営業に冷たい態度をとる営業マンが損をする3つのチャンスがこちらです。

 

 

その① 業界内の情報共有ができなくなる

その② ビジネスチャンスを逃してしまう

その③ 関係性を築けず他社からの評判が落ちる

 

 

1つずつ解説します。

 

 

その① 業界内の情報共有ができなくなる

 

他社の営業マンと仲良くなることで、

 

業界や市場の最新動向やトレンドや競合情報などの情報共有が可能になります。

 

また、他社の営業マンからのアドバイスや知見によって、自分たちの営業戦略や販売戦略の改善につながることがあります。

 

さらに、

 

他社の営業マンのアイデアや成功事例を学び取りいれることで、自分たちの営業スキルや販売スキルの向上につながることがあります。

 

他社の営業に冷たい態度をとることで、このような情報共有や学びの機会を逃してしまいます。

 

 

その② ビジネスチャンスを逃してしまう

 

他社の営業マンと仲良くなることで、

 

お互いにお客様を紹介しあったり協業の機会が広がることがあります。

 

自社の商品やサービスが他社の顧客に需要がある場合、その顧客を紹介してもらうことで新たなビジネスチャンスを得ることができます。

 

また場合によっては、他社からの協力もらい自分の仕事をスムーズに行ったり、相乗効果を生み出すことができます。

 

事例をひとつご紹介

 

他社の営業マンと仲良くすることで、自分の業務効率が上がったという体験談があります。

 

ある日、わたしの取引先の車が別の会社(A社)で整備を受けていたときに、わたしのもとに新たに部品の注文がありました。

その会社(A社)の営業マンとの関係が良かったため、こちらが注文を受けた部品の取り付け作業を、A社側に任せることができ、1時間の作業時間を節約することができました。

他社の他社の営業マンと普段から仲良くしていると、このように自分の業務を減らすことができたり、メリットが大きいものです。

 

 

その③ 関係性を築けず他社からの評判が落ちる

 

これは営業に限ったはなしではありませんが、人間関係において冷たい態度をとられた場合、その人の印象が悪くなりがちです。

 

それが営業の場合だと、営業マン個人から会社への印象まで悪くなってしまいます。

 

すると紹介など、新たなビジネスチャンスを逃してしまうことにつながる訳ですね。

 

 

営業マンはお互いにWinWinな関係性が最高

本記事でいちばん伝えたいこと、それは、

 

営業マンどうしが良い関係性を築くことで、お互いにとって非常に有益なことしかないということです。

 

 

それは新規顧客の紹介や、新たなビジネスチャンスが生まれたりと、まわり巡ってあなたの営業成績に直結してきます。

 

とは言え自分の営業成績が悪かったり、お客様とうまくいってないときに、他社の営業マンに冷たい態度をとってしまう気持ちも分からなくはないです。

 

というのも、

 

人はだれしもが『感情』で動く生き物だからです。

 

 

次に、実際に他社の営業マンから冷たい態度をとられたときの対処法をご紹介します。

 

 

他社の営業マンに冷たい態度を取られたときの対処法とは?

先に結論から。

 

他社の営業マンに冷たい態度を取られたときは、

 

『気にしない』

 

ことが一番良い方法です。

 

は?当たり前すぎて、わざわざ記事で書くことじゃないだろう!

 

と思われるかもしれませんが、

 

間違っても、

 

冷たくされたからといってやり返したりすることはNGです。

 

 

なぜなら記事内で紹介したように、冷たい態度をとることで、まわり巡ってあなたに機会損出といったかたちでもどってくるからです。

 

 

相手の営業マンに冷たい態度をとられ気持ちがザワっとしたら、

 

この人は今日イヤなことがあったのかな?

取引先と何かトラブルでもあったのかな?

上司に怒られたのかな?

 

 

このように考えて、気にしないことが大切です。

 

 

まとめ 会社は違えど営業どうしが仲良くするとメリットばかり

記事をまとめます。

 

営業マンはお互いにWinWinな関係性が最高です。

 

なぜなら、業界内の情報交換や新たなビジネスチャンスを得られる場合があるからです。

 

記事内では、営業マンが他社の営業マンに冷たい態度をとるデメリットを3つご紹介しました。

 

その① 業界内の情報共有ができなくなる

その② ビジネスチャンスを逃してしまう

その③ 関係性を築けず他社からの評判が落ちる

 

そのうえで、もし自分が他社の営業マンに冷たい態度をとられた場合には、

 

気にしないことがいちばんの対策とご紹介しました。

 

この記事があなたの仕事のお役に立つと嬉しいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-ブログ

Copyright © tasuke blog 2023