ブログ 雑談/管理者のひとり言

【実際に使ってみた】THERMOS サーモス の真空断熱ケータイマグがこの夏オススメな7つの理由をご紹介

水筒を買い替えたい。なにかオススメの水筒はないかな?

見た目がオシャレで機能性が良い水筒が欲しい。

 

 

この夏、新しい水筒をお探しのかたは本記事をご覧ください。

 

 

失敗しないオススメな水筒をご紹介します。

 

 

本記事の内容

 

THERMOSの真空断熱ケータイマグを実際に使ってみた

THERMOSの真空断熱ケータイマグがオススメな7つの理由とは?

THERMOS製品はレジャーでも職場でも大活躍

まとめ

 

 

 

自己紹介・まえがき

 

こんにちは。たすけ(@tasukeblog)です。

 

この記事を書いているわたしは、会社員をしながらブログで情報発信しています。

 

 

たすけblogの発信内容について

 

● 当ブログでは、営業がうまくいかない・営業で何をしたら良いかわからない、と悩むひとにむけて、営業10年目のわたしが実際に経験し培ってきた知識やノウハウを、わかりやすくお届けします。

● 2〜3記事読んでみて「イイな・参考になった」と感じたらお気に入りに登録していただけるとうれしいです。

 

 

さて本記事では、わたしが実際に使ってみて、

 

これはオススメできると思った商品を紹介する記事になります。

 

 

具体的には、

 

THERMOS(サーモス)の真空断熱ケータイマグ

 

をご紹介します。

 

 

実際に使ってみて感じた『7つのオススメポイント』をご紹介していきます。

 

>>Tasuke Blog 管理者のプロフィール

 

 

THERMOSの真空断熱ケータイマグに決めた理由とは?

 

 

 

早速ですが、本記事でご紹介するオススメ商品がこちら。

 

 

THERMOS真空断熱ケータイマグ

 

 

 

マットなカラーでアウトドア感がある可愛らしい商品ですよね。

 


 

 

このあと詳しく解説しますが、

 

 

『キャリーループ』がついており

 

 

持ち運びが楽なところも選んだ理由のひとつ。

 

 

もともと使っていた水筒にキズや凹みが目立つようになり、

 

そこで買い替えたのがTHERMOSの真空断熱ケータイマグになります。

 

>>メーカーホームページはコチラ

 

 

THERMOSの真空断熱ケータイマグがオススメな7つの理由とは?

 

 

それではTHERMOSの真空断熱ケータイマグを実際に使ってみて感じた

 

心からオススメできるポイントを7つご紹介します。

 

 

それがこちら。

 

 

その① キャリーループがついており持ち運びが楽チン

その② アウトドア感あふれる可愛いカラーバリエーション

その③ パッキンのお手入れが楽

その④ 魔法ビン構造で高い保温・保冷力

その⑤ ソコカバーで衝撃・滑り止め効果

その⑥ 口当たりがやさしい飲み口

その⑦ 大きな飲み口で、大きい氷が入れられる

 

 

ひとつずつご紹介していきます。

 

 

その① キャリーループがついており持ち運びが楽チン

 

 

 

まず最初に、このケータイマグが他の水筒とおおきくちがう部分が、

 

 

折りたたみ式の『キャリーループ』が付いているところです。

 

 

このキャリーループが持ち運びに便利で

指に引っかけて気軽に持ち運ぶことができたりどこかに引っかけたりと

いろんな使い方ができそうです。

 

 

その② アウトドア感あふれる可愛いカラーバリエーション

 

 

アウトドア感があふれる可愛いカラーバリエーションも魅力のひとつ。

 

 

わたしは散々悩んで『サンドベージュ』を購入しましたが、他の色もそれぞれ個性があってオススメです。

 

完全に自己満ですが、屋外で使ったときの映え感がお気に入り(笑)

 

 

この手の水筒はなかなか見ないので

 

ご自身の好みやスタイルに合わせてチョイスしてみてはいかがでしょうか?

 

 

その③ パッキンのお手入れが楽

 

液漏れを防ぐ『パッキン』のお手入れがとても楽なこともオススメ。

 

 

 

 

このように取り外しが簡単で洗うのも楽チン。

 

 

とても衛生的です。

 

 

パッキンに関しては、

 

わたしが以前使っていた水筒のパッキンが2ヶ付いていたことや、

取り外しが面倒だったことが相まって使いやすさに影響しているのかもしれません。

 

 

いずれにしても、

 

 

パッキンの脱着が簡単で

 

お手入れが楽なうえに衛生的です。

 

 

その④ 魔法ビン構造で高い保温・保冷力

 

わたしは、購入後ほぼ毎日ケータイマグを職場で使用しました。

 

 

朝、氷を5ヶ入れてから、市販の麦茶を8割ほど注いで出勤。

 

 

外回りの営業や、デスクワークでチビチビと飲んで、夕方まで氷が残っています。

 

 

この保冷力のすごさは、さすが信頼のTHERMOSだと感じました。

 

 

THERMOSのホームページでは、以下のような説明がされています。

 

 

熱移動による放熱の遮断

 

魔法びんはステンレスの2重構造で、外びんと内びんの間を真空状態にしています。真空は宇宙と同じで、熱を伝える気体分子がほとんどないため熱を伝えません。

 

 

熱放射による放熱の遮断

 

内びんの外側に金属箔を巻きつけることで逃げようとする熱を反射させ、熱放射による放熱を防ぎます。

引用先:THERMOS製品情報より

 

 

その⑤ ソコカバーで衝撃・滑り止め効果

 

オススメポイント5つめは、

 

付属でついてくるこちらの『ソコカバー』です。

 

 

 

シリコン素材のようなゴムっぽいカバーで、

 

 

すべり止め

本体の傷防止

 

 

に効果的です。

 

 

 

 

また、こちらは別売りにも対応しております。(2023年8月時点)

 

 

その⑥ 口当たりがやさしい飲み口

 

オススメポイント6つめは、

 

口当たりがやさしい飲み口です。

 

 

個人差はありますが、

 

実際に飲んでみると、口当たりが良い飲み口に驚きました。

 

 

また何回か飲んでいると、飲み口がひんやり冷たくなり、

 

さらに口当たりが良く感じられたところも個人的にはオススメです。

 

 

その⑦ 大きな飲み口で、大きい氷が入れられる

 

最後のオススメポイントは、

 

大きな氷を入れられるところです。

 

 

 

飲み口の直径が約5cmあるので

 

 

大小さまざまな氷を入れることが可能。

 

 

冷蔵庫の氷はもちろん、市販の大きめの氷にも幅ひろく対応してます。

 

 

 

THERMOS製品はレジャーでも職場でも大活躍

わたし自身は普段から保冷バックなど、THERMOS製品を愛用しておりますが

 

 

やはり性能面でも見た目でも信頼性があります。

 

 

特に今回ご紹介したTHERMOSの真空断熱ケータイマグは、

 

レジャーでも職場でも大活躍できる製品です。少しでも気になったかたはチェックしてみてください。

 

\THERMOSの真空断熱ケータイマグをチェックする/


まとめ THERMOSの真空断熱ケータイマグでこの夏を乗り越えよう

記事をまとめます。

 

本記事では、THERMOSの真空断熱ケータイマグを実際に使ってみた感想を

 

7つのオススメポイントにわけてご紹介しました。

 

それがコチラ。

 

 

その① キャリーループがついており持ち運びが楽

その② アウトドア感あふれる可愛いカラーバリエーション

その③ パッキンのお手入れが楽

その④ 魔法ビン構造で高い保温・保冷力

その⑤ ソコカバーで衝撃・滑り止め効果

その⑥ 口当たりがやさしい飲み口

その⑦ 大きな飲み口で、大きい氷が入れられる

 

 

THERMOSの製品は、

 

可愛い見た目

保冷力の高さ

 

など、レジャーでも職場でもオススメです。

 

水筒えらびで悩んでいる人の参考になればうれしいです。

 

 

今回は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 


-ブログ, 雑談/管理者のひとり言

Copyright © tasuke blog 2023